ウェブサイトSEOを意識していると、サイトの力が重要になってきます。
この場合、ドメインのオーサリティはもちもんのこと、個別のページ自体のオーサリティが重要です。
この一番の理由は、如何に『ページ単位で検索順位を付与できるのか』によるからです。
つまり、外部リンク内部リンクに関わらずページ単位で『意味がある』『力がある』ものであることが必要なのです。
ドメインで見た場合、特定の検索には一つのページしか該当しません。(例外もあり)
ページ単位で見た場合、例えば2つのページに順位が付くだけの力があるとします。
1つのページだけを検索に該当させるという理屈に当てはめるとして、ドメインが対象になるとすると、
2ページ分のオーサリティがトップレベルドメインに加わる訳です。
結果、特定の共通項目での検索順位が上昇する訳です。
多くのウェブサイトの場合、テーマは集中するものなので、こういった理屈で順位が上がるのです。
さて、それでは多くページで検索順位をつけるにはどうしたらよいのでしょうか?
これは実は簡単です。キーワードの盛り込みをしましょう。
理屈としては、検索クエリを拾えば良いからです。
特定のワードだけを使用していては競合サイトが多すぎます。
ですので、如何に上手く多くのクエリで順位を付け、ページに意味を持たせることができるかが重要です。
もしも、関連性がない検索クエリであってもユーザ評価の面ではページに意味があるという形を作りましょう。
このような流れを意識すれば自ずとサイトや個別のページの力は上昇し、オーサリティ強化に繋がるのではないでしょうか。
オーサリティかオーソリティ(呼び方は曖昧)か分かりませんが、近いうちに重要さは増すはずです。
こういったページ単位での意味の持たせ方によって、検索順位の上昇を計ることができるとともに、オーサリティの強化をもたらすことができるのです。
SEO的には、ページランクというものが存在しますが、近年はこういったページ個々への評価がページランクに変わる評価の基準になりつつあるのです。