本日、自分の勤める会社の関連企業が大規模サイトを立ち上げたらしい。
どんなものかと思い、サイトを見ることに。
作りも綺麗でそこそこの情報サイトであることが分かりました。
いくつかのゲームを取り上げた今風のサイトのようですが、いきなりダメだしをしたい気分です。
まず、ページ数が多い。その多くが、ゲーム内のデータの羅列…。
これじゃダメでしょうと…。
よくよく見てみると多くのページが2〜3行の少ない文章の羅列。
つまり、いくら情報ページを作ったところで、中身の無いページばかりでは意味はありません。
SEO的にはインデックスされたところで、原点対象にしかならないのではないかと言いたくなる様な内容です。
いくら内部リンクをガッチリ組んだところで、個々のページが薄っぺらいのでは話になりません。
例えば、2500ページ規模のサイトの2000ページが粗悪なページでは、
本来、低評価であっても個々のページで+1点でも稼ぎたいと考えているところが、
-2000点となっては、+500点を加味しても、-1500点ですよ。
これじゃどうやったって、上位化なんて無理といいたくなります。
まぁ、こういった2~3行のページの集合サイトも内部リンクの組み方次第では、上位かも狙えますが、
そもそも、どこのどのページを開こうとも小さい規模のページでは評価はされないと思います。
しかも、ゲームレビューならなおさら、少しの最低限の情報はどこにでも転がっています。
そうです、このサイトは既存の情報しか含んでいないサイトなのです。
リリース後にクローリングがスムーズに行われるということは難しいかも知れませんが、
高評価につながるということはあまり考えにくいような気がしました。
なんというか、SEOってものが分かってないからこうなるんだろうなと…。
悲しくなってきます。所詮は、Google次第なんて考えてるんでしょうね。
今後、こういった大規模サイトほどアップデートの影響をコントロールすることは難しいです。
一つのミスが、芋ズル式に大きな原点にならないように願っています。
やっぱり、SEOの基本が出来ないと苦労してしまうのでしょうね。
タグ:SEO